遺品整理・生前整理について
● 遺品整理とは
亡くなられた方が生前使っていた品々を「遺品」として大切に扱い、遺族に代わり遺品の整理を請け負う業務です。
故人との思い出にしっかりとした気持ちの整理をつけ、ご遺品を、お別れする物と想いを紡いでいく物にきちんと整理していくことが遺品整理というものだと考えています。
近年、「高齢化」の進行により、「どのように遺品整理をしたら良いのかわからない。体力がないので遺品整理ができない。」さらに、「核家族化」が進んだことにより「遠くに住んでいるので遺品整理ができない。仕事が忙しくて遺品整理ができない。」悲しいことですが、これが現代社会の現実です。
『遺品整理 そらびと』では、遺品整理士の資格を持つスタッフがお伺いして、遺品整理へのご希望をお聞きし、親身なサービスをご提供します。

● 生前整理とは
近年はご高齢な方が「将来子供たちに迷惑をかけないよう、生前に身の回りを整理したい」という方が増えてきています。大切な人に苦労を掛けてしまう前に「生前整理」をして身の回りを整理することで、今後の人生をより快適にします。在宅のままで依頼者様との相談(希望)の上で整理、整頓のお手伝いをいたします。

料金表
※上記金額に含まれるもの/養生作業・仕分け作業・梱包・搬出・水まわりを含む軽作業・車両・廃棄物処理代が含まれた料金の目安となっております。
※現場の状況などにより料金は前後しますので、上記は目安としてご参考下さい。
※正式な費用は現場を確認させていただき、詳細な内容を記載したお見積書をお渡し致します。
※家電リサイクル料金はメーカーにより異なります。
※遺品を査定し、代金から差し引くこともできます。
◎お見積りから契約までの流れ
◎遺品整理作業日当日の流れ
よくあるご質問
Q1. 遺品整理にはどのくらいの費用がかかりますか?
費用は、整理するお部屋の広さや物量によって異なります。目安として、1Kの場合で35,000円~、3LDKで180,000円前後が一般的です。詳細な料金は、無料見積もりをご利用いただけますので、ぜひご相談ください。
Q2. 見積もりは本当に無料ですか?
はい、無料です。「遺品整理そらびと」では、ご依頼いただく前に必ず現地確認し、詳細な見積もりをご提示いたします。費用の不安を解消したうえで、安心してご依頼いただけます。
Q3. 急ぎの対応は可能ですか?
可能です。お急ぎの際は、まずお電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。スタッフのスケジュールを調整し、最短の日程で対応いたします。
Q4. 整理後の不用品はどうなりますか?
不要なものは、リサイクルや適正処分いたします。家電や家具の一部はリユースすることで、環境にも配慮した整理を心掛けています。また、ご希望があれば、貴重品の仕分けもお手伝いいたします。
Q5. 遺品整理の際、立ち会う必要はありますか?
基本的には立ち会いをお願いしていますが、難しい場合でも対応可能です。事前に詳細にヒアリングして、故人の想い出を尊重しながら進めますのでご安心ください。
Q6. 遺品整理以外のサービスもありますか?
はい、生前整理や施設入居に伴う荷物整理、他には特殊清掃も行っています。他に何か気になるサービスがございましたら、お気軽にご連絡ください。
Q7. 遺品整理を依頼するタイミングはいつが良いですか?
タイミングはご家族のご事情によりますが、遺品の保管や整理が難しい場合や施設入居を検討している場合にご依頼いただく方が多いです。お早めの相談でスムーズな対応が可能です。
Q8. 個人情報やプライバシーは守られますか?
もちろんです。お客様の情報は厳重に管理し、第三者に漏れることはありません。信頼できるサービスを提供するため、スタッフ全員が守秘義務を徹底しています。
Q9. 遠方に住んでいるのですが、対応してもらえますか?
はい、可能です。遠方にお住まいのご家族様の代わりに、現地で遺品整理することもございます。事前のお電話での打ち合わせを活用し、円滑に進めます。
Q10. 初めての依頼で不安です。どうしたらいいですか?
「遺品整理そらびと」は、初めての方でも安心してご利用いただけるよう、丁寧な説明とサポートを心掛けています。小さな疑問や不安でも、どうぞお気軽にご相談ください。お客様に寄り添った対応をお約束します。